こんにちは!絵本屋だっこコラム担当・相談室ピアサポーターのアイスです♪
ちょっとだけ自己紹介します。
【アイスってこんな人!】
- 寝ること・食べることが好きなアラフォー薬剤師
- 2人姉妹を育てており、次女が医療的ケア満載の重心児
- 福祉の支援やケアが必要な子の日常生活について、お母さん同士でおしゃべりしちゃう感覚でコラムを読んでもらえたら嬉しいです。
今回のコラム記事は、連載企画『ママたちの体験談』。
7月からのお仕事について体験談を書いてくれたママたちに、1人ずつインタビューをしてみました。
今後、複数回にわたっていろんな立場のママたちの記事を載せていきます♪
これから働こうかどうか悩んでいるママさん、ぜひ参考にしてみてください。
子育てを中心とした生活の中、外に働きにいくことを優先するのか、それとも家庭を優先するのか、体験談を書いてくれたママたちと一緒に改めて考えてみませんか?
※インタビューの質問は、ママたちの環境によって1人ずつ変えています。また、個別記事ですので、ママたちに回答してもらった雰囲気をなるべく崩さないようにしています。ママたちの雰囲気を想像しながら、お読みください。
そして、絵本屋だっこ名前の通り、最後にはママさんたち共通の質問として、保護者におすすめの本を紹介してもらっています。最後までどうぞお楽しみください。
個別インタビュー~障害児ママたちの体験談~
さて、個別記事の第4弾は、杏子(あんず)さんです。
杏子さんは、相談室ピアサポーターとして所属されており、スピリチュアルカウンセラーの立場からも対応されています。
スピリチュアルカウンセラーとは、目に見えないけれどある気(波動/エネルギー)を感じたり、または視たり、目に見えない存在とつながったりすることをカウンセリングに取り入れているカウンセラーです。その方のお悩みの原因をみたり、紐解いていくことで、その方の本来持つ力を引き出したり、物事を違う角度から眺めたりしてご相談にのっていくカウンセリングを行います。
また、成人した娘さんとの生活とお仕事を両立されています。こちらの体験談で、杏子さんの丁寧な物腰で自然と周囲を安心させるお人柄の理由が分かった気がします。
今回は、以下の質問に回答していただきました。
- 現在のお仕事について(訪問介護)
- 訪問介護のヘルパーを仕事として選んだ理由ときっかけ
- 仕事のやりがい・向いている人について
- 現在、他に良いなと思っている仕事について
- 今の生活で参考になっている本、癒される本、子育ての支えになった本、在宅生活の指針の本など保護者におすすめの本(漫画、絵本、実用書、育児書、エッセイなど)
24歳・重症心身障害・女の子のママ 杏子さんのお仕事体験談
①現在のお仕事について(訪問介護)
介護福祉士の資格を持っています。現在は、自宅に訪問する訪問介護(ホームヘルプ)・居宅介護の仕事をしています。いわゆるヘルパーさんとして、主に高齢者の支援をしています。
介護福祉士の資格を取得するにあたり、はじめに介護のお仕事で必要な初任者研修(誰でも研修を受けテストに合格すれば取得できる介護の基礎資格)を受けて仕事をスタートし、介護福祉士の受験資格に必要となる実務経験3年以上(実働日数540日以上)になるまで実務経験を積みました。
受験資格を得たタイミングで、介護福祉士の筆記試験と実技試験を受けて合格しました。もともと社会福祉士の資格を持っていたため、筆記試験は一部免除されました。
現在は、筆記と実技試験に加え実務者研修も必要となっています(私が受験した頃はこの研修は必要ありませんでした)。
訪問介護は介護保険法に基づき、居宅介護は障害者総合支援法に基づいています。仕事内容は、身体介護(入浴・トイレ介助など)や家事援助(調理・買い物・掃除など)などがあります。
シフト制で働いています。娘が生活介護(日中のデイサービス)へ行っている間の勤務です。大体10時〜15時半くらいまでの時間帯で入れてもらっています。
現在は週4回、1〜2件/日を担当しています(娘が通学中は3件/日ぐらい仕事していました)。
②訪問介護のヘルパーを仕事として選んだ理由ときっかけ
選んだ理由は、娘から離れられる時間内で週1から始められたから。
勤務先が施設系だと、拘束時間が長くなってしまいます。そうすると、娘の体調不良・通院・行事などに対応しにくいため、訪問介護を選びました。
選んだきっかけは、結婚前に福祉に関わる企業(具体的には福祉用具を扱う部門のある会社)に勤めており、その頃から在宅生活を支えるお仕事に興味とやりがいを見出していたことからです。
支援先が高齢者に対応している理由は、現在の事業所がたまたま障害者ケアに関する登録をしていない職場だったためです。
③仕事のやりがい・向いている人について
やりがいは、利用者様の人生の流れのひととき・生活に深く関わらせていただけること。
向いている人などは、働く場所によっても異なります。
居宅の場合は、一軒一軒の拘束時間が区切られています。そのため、利用者様ごとに場面が切り替わる感じになるため、短期集中型の方には向いていると思います。勤務中は、基本ヘルパーひとりで対応することが多く、自分ひとりでその場の判断が求められます(報連相などの作業により、実際はチームで動いている背景があります)。
施設系の場合は、一度に複数の方へ注意を向けたり、全体の流れを意識したりすることが求められます。チーム戦なので、連携してお仕事を進められます。
④現在、他に良いなと思っている仕事について
今の職場は、人や就労条件に恵まれているため、あえて変えようと思うことはありません。ただ、タイミーなどで全く異なる職場を経験をしたり、新たな出会いがあったりすることが自分の視野を広げる1つの手段になるかもしれないと思うことがあります。
⑤今の生活で参考になっている本、癒される本、子育ての支えになった本、在宅生活の指針の本など保護者におすすめの本(漫画、絵本、実用書、育児書、エッセイなど)
全体的に古い本が多くて申し訳ないですが、下記になります。
🔸食べる機能をうながす食事
摂食障害児のための献立•調理•介助
🔸摂食コミュニケーション
障害のある子ども(者)の食事指導の実践
🔸ひとが否定されないルール
🔸発達障害の僕が輝ける場所をみつけられた理由
🔸改定新版 静的弛緩誘導法
🔸母と子の静的弛緩誘導法
🔸1リットルの涙 難病と闘い続ける少女 亜也の日記
🔸話しかけてよ、ママ
あるレット症候群 少女の叫び
🔸光とともに‥自閉症児を抱えて
🔸100万回生きたねこ
🔸しろくまちゃんのほっとけーき
🔸ぽちのきたうみ
🔸イソップ物語
「きたかぜとたいよう」
🔸家族のためのユマニチュード
🔸ユマニチュード入門
🔸動き出しは本人からの介護実践(中央法規)
🔸利用者の“動き出し“を引き出すコミュニケーション」(中央法規)
🔸Eraser「けしゴム」
🔸Rainbow「にじ」
🔸生きがいの創造(PHP文庫)
(相談室ピアサポーター/スピリチュアルカウンセラー 杏子)
【今どんな生活してる?-障害児ママたちの体験談】まとめ
体験談を書いてくれたママたちの子供の年齢も障害もさまざまです。
子どもの状態はそれぞれ違っても、ケアの方法についてはお互い参考になるところがあるかと思います。
赤ちゃんから成人した後のケアまで幅広くコラムに書いていますので、ぜひ参考にして下さい。
親子共に少しでも休息する時間が増えますように。
体の疲れが取れて、笑顔で過ごす時間が増えますように。
私は一人じゃないんだ。と感じてもらえたら、私もうれしく思います。
サポートスタッフ・相談室ピアサポーター アイス
ひとりで悩んでしまう方は『絵本屋だっこ相談室』へご相談ください
絵本屋だっこでは、障害児ママたちが安心して相談できる場所をつくるため、また、障害児がいて外で働けないママたちの居場所をつくるため、『絵本屋だっこ相談室』を開設しました♪
ぜひお気軽に、ご相談にきてくださいね。
新米ママたちへ向けたお役立ち情報の掲載
こちらのコラムページでは、重心児や自閉症・発達障害などの障害児を育てる先輩ママたちにご協力いただき、新米ママたちへ向けたお役立ち情報を発信していきます!
<コラムに載せる内容例>
- 障害児ママたちの体験談まとめ【連載企画】
- 障害児向けの便利グッズ
- 障害児育児のお役立ち情報
- 障害児が使える福祉サービスについて
- 障害児の将来に関すること など……
今、子どもに障害を宣告され、不安いっぱいのママたち、まだまだ子どもが小さく先が見えず不安なママたちへ、必要な情報を届けられればと思っています。
コラム掲載のご案内は、公式LINEやインスタなどで行なっていきますので、ぜひチェックしにきてくださいね!
▼公式LINEのご登録・お問い合わせはこちら
▼絵本屋だっこInstagram
コラム記事を書いてみたい方を募集中!
絵本屋だっこでは、子どもに障害があって外に働きに出られないママたちの働き場所をつくる取り組みをスタートさせました。こちらのコラム記事執筆も、そのひとつです。
報酬は多くは出せませんが、お手伝いいただける方がいればぜひ公式LINEよりお問い合わせください。一緒に活躍の場をつくっていきましょう!
▼公式LINEのご登録・お問い合わせはこちら
ボランティアさんも募集中♪
絵本屋だっこコラムでは、障害児ママ以外にも、情報発信をしてくださる方を募集します♪
たとえば、特別支援学校の先生、リハビリの先生、デイのスタッフさんなど、障害児ママたちの不安を解消できるような情報発信をしたいという方がいましたら、ぜひご協力ください!
みなさまのあたたかなご協力をお待ちしております(^^♪