絵本屋だっこ|インクルーシブな絵本屋さん

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2024年6月12日よりNPO法人絵本屋だっこになりました!


news▼

>>2025.1.9.しょうじあいかについて新聞/ニュース特集/24時間テレビ等で取り上げていただきました!

>>2024.12.17.ひなたくん2冊目の絵本が中国新聞・読売新聞に取り上げられました!

>>2024.12.3.イラストコンテスト結果発表

>>2024.11.22.絵本「ありがたいなぁ」について長崎国際テレビの特集ニュースで放送されました

ニュース一覧はこちら>>


いらっしゃいませ! 絵本屋だっこです。

当店では、障害があってもなくても楽しめる、インクルーシブな絵本を取りそろえています。

絵本屋だっこでは、絵本のご購入が障害児支援につながります♪

 絵本屋だっこでご購入いただいた絵本数

1,629

※2024年11月時点
※障害者アーティスト作品・出版支援作品など個人管理の絵本を除く

絵本屋だっこでは、一部絵本※の売り上げを、2024年6月に立ち上げたNPOにて障害児施設等への絵本配布のための資金にします。

※一部絵本:しょうじあいかの絵本および、出版権を寄付いただいた作品。その他、HP経由で絵本をご購入いただくとAmazonから紹介料が入り、そちらもNPOへの寄付となります(すべての絵本が対象)。

絵本屋だっこで絵本を探す

以下のボタンから、絵本屋だっこで出版中の絵本を探せます。ぜひみてみてください。

障害児向け絵本を探す
障害理解を深める絵本を探す
ママ向け絵本を探す
英語版絵本を探す
Find English-language picture books
誕生日に贈る絵本
障害者アーティストの作品

売り上げが寄付になる絵本

 

絵本屋だっこの新作絵本

新作絵本は発売から1か月ほどこちらに掲載します。

公式LINEから参加できるオープンチャットにご参加いただくと、新作絵本や参加型企画、プレゼント企画等のお知らせをいち早く受け取れます♪

友だち追加

 

【出版サポート】1月22日出版 アレルギー絵本『りととほののドキドキおさんぽ』作 かずよし 絵 めくみ

絵本を買う

この絵本は、作家活動をされている中田和良さんからのご提供作品です。

アレルギーをストーリーベースでわかりやすく伝える内容。

アレルギーをシンボル化し、
「お供のドキドキ」
というキャラクターで表現しています。

アレルギーは目に見えない疾患で子どもたちにとっては理解しにくい部分もありますが、視覚的にわかりやすく表してあげることで、小さなお子さんでも理解しやすい内容になっています。

この絵本の作者、中田和良さんは、アレルギーのある2人の子どもの父親です。

ご自身の経験から、子どもたちにアレルギーをわかりやすく理解してもらいたいと、この絵本を作られました。

中田和良さんは、
『アレルギーという身近なテーマで、他社理解
(インクルーシブ)の入り口となる絵本になれば』
とおっしゃってくださっています。

身近なお子さんの悩みに寄り添えるよう、絵本をご活用いただくとともに、他社理解の第一歩としていただければうれしいです。

▼YouTubeの読み聞かせ動画

『りととほののドキドキおさんぽ』

作:かずよし

絵:めくみ

◾️絵本サイズ
A4スクエア

◾️対象年齢
4歳程度~

絵本を買う

 

▼英語版もあります!

“Rito and Hono’s Exciting Walk”

Written by: Kazuyoshi

Illustration by: Mekumi

◾️Picture book size
A4 square

◾️Recommended age
Around 4 years old and up

 

Buy English picture books 英語版の絵本を買う

【出版サポート】12月29日出版 手話で楽しむ絵本第一弾『まりちゃんとふしぎなくも』

絵本を買う

この絵本をつくられたのは、ご自身と娘さんに聴覚障害があるという竹本さん。

娘さんが保育園生活を少しでも楽しめるようにと聞こえる子どもと聞こえない子どもが
一緒に楽しめる絵本をつくりたいとのことで、絵本づくりのサポートをご依頼いただきました。

いくつかのストーリーを考えられているとのこと今後はシリーズとして出版を予定されています。

耳が聞こえなくても楽しめる絵本、今後のシリーズもぜひ楽しみにお待ちください♪

なお、売り上げの一部はろう・難聴児の活動に寄付されるとのことです。

▼YouTubeの読み聞かせ動画

『まりちゃんとふしぎなくも』

作:たけもとしんご

絵:ふみ

◾️絵本サイズ
A4スクエア

◾️対象年齢
0歳~

絵本を買う

 

【作家へ寄付】12月27日出版 松下侑生20歳記念の作品集『松下侑生の世界』

絵本を買う

絵本『カマタとアオのだいぼうけん』でおなじみ、松下侑生さんは絵を描くことが大好きな青年。

このたび、20歳を迎えられたことを記念して作品集を出版しました♪

今回、掲載した作品数は201作品。

侑生さんがこれまで描きためてこられたたくさんのイラストを一挙にお楽しみいただけます。

ぜひ20歳おめでとうのお祝いと応援のお気持ちで本を手にとっていただき、侑生さんのコミカルなイラストの世界をのぞいてみていただければと思います。

 

 

絵本屋だっこのおすすめ絵本

おすすめ絵本をいくつかご紹介します。

【売り上げ寄付】障害理解のための絵本「ぼくのにぃに」大きめA4スクエア版(ルビ入り)

ぼくのにぃに大きめA4スクエア版

絵本を買う

しょうじあいかの家庭をモデルに、きょうだい児の視点から描いた「障害や偏見について考える」絵本。読み聞かせしていただく機会も増えたため、大きめA4スクエア版(ルビ入り)で再出版しました。

A5縦長版(初期版)はこちら>>

▽読み聞かせ動画

 

【サイズアップ】クラファン版にもなったインクルーシブ絵本3冊をスクエア版で発売!

しょうじあいか作のインクルーシブ触れ合い絵本「ぺったんこ」「ゆーらんゆーらん」「がたがたどんどん」の3冊を、クラファン版と同じA4スクエアサイズで発売しました!

これまでのAmazon販売用の絵本は、A5縦型。これは、入院等の持ち運びや、一対一の読み聞かせを想定していたためです。

ただ、クラファン後には一対多数での読み聞かせにもご使用いただけるようになり、それだとA5版は小さいというお声も。

そこで、クラファン版と同じA4スクエアサイズで、Amazonからもご購入いただけるようにしました♪

ぜひ、デイや園、学校などでもご活用いただけたらうれしいです。

【売り上げ寄付】『ぺったんこ』A4スクエア版

絵本を買う

【売り上げ寄付】『ゆーらんゆーらん』A4スクエア版

絵本を買う

【売り上げ寄付】『がたがたどんどん』A4スクエア版

絵本を買う

 

【売り上げ寄付】吃音を知る絵本「うまくしゃべれないぼくは、へん?」

しょうじあいかが、北海道吃音失語症ネットワークさんと一緒につくった絵本。NHKの全国ニュースでも取り上げられました。

吃音の絵本

絵本を買う

この絵本は、北海道吃音・失語症ネットワークさまから依頼を受け、しょうじあいかが作成しました。

話すことに苦手さがありながら、吃音を知らず、ひとりで悩んでいる子どもたちへ向け作った絵本です。

脚本は、吃音当事者の方々からも意見をいただきながら、時間をかけて話し合いを重ねて作成しました。話すことに悩んでいる方の勇気になる一冊になればと思います。

Amazon版絵本の売り上げは、北海道吃音・失語症ネットワークさまのご意向により、全額、障害児支援のために使わせていただきます。

▼読み聞かせ動画を公開しています

吃音絵本の読み聞かせ動画

「うまくしゃべれないぼくは、へん?」作:しょうじあいか

■サイズ:A4スクエア

■対象年齢:5歳程度~

絵本を買う

【売り上げ寄付】インクルーシブな似顔絵絵本「みんなでたっち!」

インクルーシブ絵本「みんなでたっち!」しょうじあいか作

絵本を買う

この絵本は、絵本屋だっこオープン記念の作品として、多様な個性をもつ子どもたちの似顔絵をもとに制作しました。

障害のあるお子さんには、身体認識や他者の認識などを目的とした発達支援のために、他のお子さんには障害のある子どもたちはこんなに身近にいるんだよという意識づくりのためにご活用いただければと思っています。

この絵本には、うまれつき疾患をもって生まれたお子さん、経鼻経管や気管切開のためのカニューレをつけたお子さん、酸素をつけたお子さんなども登場します。

ぜひデイや療育施設、幼稚園、保育園、こども園などでご使用いただき、インクルーシブへの「気づきの種」をまいてほしいなと思っています。

▼読み聞かせ動画を公開しています

インクルーシブ絵本みんなでたっち!

インクルーシブ絵本「みんなでたっち!」作:しょうじあいか

■サイズ:A4スクエア

■対象年齢:0歳~

絵本を買う

▼みんなでたっちが歌になりました!

楽譜(PDF)のダウンロードはこちら>>

 

改良型・アプリ付き絵カード絵本

凸凹エンジニアさん開発のアプリ(下部に記載)をもとに、4種類の絵カード絵本からよく使う絵カードをすべて盛り込んだ、大容量の絵カード絵本を出版しました!

4種にはなかったオリジナル絵カードも複数枚収録♪

大容量・アプリ付き絵カード絵本

絵本を買う

<収録絵カード

🔸あいさつ
ありがとう
ごめんなさい
おはよう
こんにちは
さようなら

🔸きもち
うるさい
まぶしい
においがきになる
かなしい
たのしい
うれしい
いらいらする
そわそわする
むずかしい
がんばりました
だいじょうぶ
はなまる/よくできました

🔸こうどう/よてい
ごはんをたべる
きがえをする
といれにいく
おもちゃであそぶ
おふろにはいる
はみがきをする
くすりをのむ
びょういんにいく
デイにいく
りょういくにいく

🔸たいちょう/からだ
いたい
おなかがすいた
といれにいきたい
ねむい
ぼーっとする
つかれた
ちょうしがわるい
しんどい
おきれない
ねむれない
げんき

🔸おねがい/つたえる
まる/いい/すき
ばつ/だめ/きらい
のみものがのみたい
おかわりほしい
うんちがでた
おしっこがでた
かして
てつだって
たすけて
ききとれない
かんたんにおねがいします
かんがえる
よめない
うまくかけない
けいさんできない
おしえてください
くつをはきたい
きっぷをかいたい

上記の動画内で収録内容を確認できます。

※こちらはフリーダウンロードはございません。

絵カード絵本を使ったコミュニケーションアプリ

サポーターの凸凹エンジニアさんが、コミュニケーションアプリを開発してくださいました!使い方は下記の動画をご確認ください。

改良版 アプリ付き絵カード絵本」内にも解説とダウンロード先を記載しています♪

コミュニケーションアプリ『凸凹ヨムキク』はダウンロードフリーです♪

ぜひこちらもご活用ください♪

凸凹ヨムキクダウンロード>>

ダウンロード方法はこちら>>

【売り上げ寄付】『絵カード絵本4種』フリーダウンロードも可能!

絵カード絵本4種に収録の内容は、下記ページよりフルーダウンロード可能です。ぜひご活用ください♪

絵カード絵本4種をみる>>

 

 

一部作品の売り上げは、障害児支援のための寄付になります

絵本屋だっこで出版を支援した障害者アーティストさんの作品の売り上げは、全額アーティストさんに還元されるようにしています。

また、しょうじあいか作品の売り上げや、申し出をいただいた作家さんの寄付作品の売り上げは、全額、NPOにて障害児支援のために使用する(絵本配布等)予定です。

詳細は、NPO法人絵本屋だっこのホームページのほか、下記のページをご参照ください。

絵本屋だっこって?>>

 

絵本屋だっこは障害のあるアーティストさんを応援します

絵本屋だっこの取り組みとして、障害をお持ちのアーティストさんの絵本や作品集の出版を、無償でご支援しています。

  • ストーリーは難しいけどイラストは描ける
  • いずれはイラストで食べていきたい
  • 自分の障害への理解を深める絵本をつくりたい

そんな方がいらっしゃいましたら、ぜひサポートさせてください。

絵本に限らず、イラスト集のKDP出版などを支援、こちらのサイトやSNS等で作品を紹介させていただきます。

ご希望の方は、「障害のある方の出版支援」のページをご覧のうえ、公式LINE等からお問合せください。

ご要望・お問い合わせはLINEから

お問い合わせはLINEからが便利です。お気軽にお友達登録お願いします。

公式LINEから入れる匿名のオープンチャットにご参加いただくと、新作絵本のお知らせプレゼント企画の募集などの情報をいち早くお知らせいたします!

友だち追加

基本的にはしょうじあいかが対応していますので、「こんな絵本が欲しい」といったご要望も、ぜひお気軽にお聞かせください!

 

絵本屋だっこのSNS

公式のInstagramをはじめました。新作絵本のご紹介や、作家さんのご紹介などをしていく予定ですので、ぜひご登録ください。

絵本屋だっこのインスタ

絵本屋だっこのインスタをフォロー>>

 

絵本屋だっこ協力店

しょうじあいかクラファン版絵本の寄贈先

以下のページで絵本屋だっこの絵本やチラシの設置にご協力いただいた店舗さま等をご紹介しています。

絵本屋だっこの絵本やチラシの設置にご協力いただいた店舗さま>>

絵本屋だっこのチラシ配布のお願い

下記のチラシデータは、ダウンロードフリーです。絵本屋だっこの活動に共感いただける方は、配布や設置にご協力いただけるとうれしいです。

ご連絡いただけましたら、協力店として上記のページにお名前およびリンクを掲載させていただきます。

絵本屋だっこチラシのPDFデータはこちら>>

医療的ケア児についての説明チラシ

絵本屋だっこ所属作家の、のだそのえさん(医ケア児ママ)が、医療的ケア児について説明するマンガチラシを作ってくださいました!

こちらもダウンロードフリーですので、ご自由にお使いください。

▼医ケア児理解のためのチラシ

医ケア児チラシのPDFデータはこちら>>

 

【絵本の著作権について】

絵本屋だっこで制作・公表している絵本の著作権は、すべて絵本屋だっこに帰属します。無断での商用利用は著作権侵害となりますのでご注意ください。

ただし、絵本屋だっこの取り組みへの賛同者によるシェア・拡散は歓迎いたします。絵本ページ等のSNS紹介やイベント等での読み聞かせについては、許可の必要もございませんので、ぜひシェアをお願いいたします!