絵本屋だっこ、2024年4月にNPO立ち上げ予定!
news▼
>>しょうじあいかの取り組みについて公明新聞で取り上げていただきました!
>>吃音絵本について、NHKのニュースや新聞で取り上げられました!
>>奥山優さん・ひなたくんの絵本が新聞や情報誌で取り上げられました!
いらっしゃいませ! 絵本屋だっこです。
当店では、障害があってもなくても楽しめる、インクルーシブな絵本を取りそろえています。
絵本屋だっこでは、絵本のご購入が障害児支援につながります。詳しくは以下のページをご覧ください。
絵本屋だっこで絵本を探す
以下のボタンから、絵本屋だっこに掲載中の絵本を探せます。ぜひみてみてください。
絵本屋だっこの新作絵本
新作絵本は発売から1か月ほどこちらに掲載します。
公式LINEにご登録いただくと、新作絵本のお知らせをいち早くお知らせいたします!

9月1日出版「カマタとアオのだいぼうけん」松下侑生×しょうじあいか

この絵本のイラストを描いたのは、松下侑生くん19歳(2023年現在)。彼は重度の知的障害と自閉症をもつ青年です。
普段は言葉でのコミュニケーションが難しいという侑生くんですが、2歳から描き始めたというイラストには、明確なストーリー性が感じられます。
侑生くんが描くイラストには連続性はなく、一見バラバラでありながら、1枚1枚が物語の一場面のような構成になっています。
今回、お母さまからご提示いただいた88枚のイラストのなかから、物語になりそうなイラストをピックアップし、組み合わせて、絵本作家しょうじあいかがストーリーを考案させていただきました。
ぜひ絵本をとおして、侑生くんの楽しい精神世界をのぞいてみてはいかがでしょうか。
なお、この絵本の売り上げは全額、侑生くんに入ります。絵本のご購入により、ぜひ侑生くんの活動を応援いてあげてくださいね。
▼読み聞かせ動画を公開しています

『カマタとアオのだいぼうけん』
絵:松下侑生 脚本:しょうじあいか
◾️絵本サイズ
A4スクエア
◾️対象
4歳程度〜
吃音を知る絵本「うまくしゃべれないぼくは、へん?」
しょうじあいかが、北海道吃音失語症ネットワークさんと一緒につくった絵本。NHKの全国ニュースでも取り上げられました。

この絵本は、北海道吃音・失語症ネットワークさまから依頼を受け、しょうじあいかが作成しました。
話すことに苦手さがありながら、吃音を知らず、ひとりで悩んでいる子どもたちへ向け作った絵本です。
脚本は、吃音当事者の方々からも意見をいただきながら、時間をかけて話し合いを重ねて作成しました。話すことに悩んでいる方の勇気になる一冊になればと思います。
この絵本は、北海道吃音・失語症ネットワークさまより、道内の言葉の教室や、各自治体の役所に配られる予定です。
Amazon版絵本の売り上げは、北海道吃音・失語症ネットワークさまのご意向により、全額、障害児支援のための寄付とさせていただきます。
▼読み聞かせ動画を公開しています

「うまくしゃべれないぼくは、へん?」作:しょうじあいか
■サイズ:A4スクエア
■対象年齢:5歳程度~
【吃音に関するお問い合わせ】
▼北海道吃音・失語症ネットワークHP
https://hokkaidokitsuonshitsugo.wordpress.com
【その他SNS】
https://twitter.com/hokkai_kitu?s=21&t=bw5o_VnNvBs2C-IxmjPnnQ
▼note(吃音のあれこれ、当事者インタビューなど)
https://instagram.com/hokkai_kitu?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
【聴覚障がい児専門デイサービス】放課後デイサービス ふくろう
……吃音や聴覚障がいのあるお子さんを中心に、ことばの相談や練習をメインに活動。学習につまづきのあるお子さんも受け入れています。
〈問い合わせ・所在地〉
札幌市北区北32条西12丁目1-15 NUビル6F
070-4539-7211
kitsu.net.2021@gmail.com
※北海道吃音・失語症ネットワーク事務所への問い合わせもこちらへお願いいたします。
絵本屋だっこオープン記念コラボ①
絵本屋だっこのオープン記念コラボとして、障害者アーティストさんのイラストを使用した絵本を作成しました!
絵本の売り上げは、すべてアーティストさまに還元されます。応援のつもりで、ぜひご購入くださいませ!
奥山優『わくわくアニマルしょうかいじょ』

奥山優さんは、重度の自閉症と知的障害をもちながらアーティストとして活動されています。
今回、奥山優さんがこれまでに手掛けた作品をお借りし、そこへしょうじあいかがストーリーをつけさせていただき、絵本化しました。

英語版「Exciting Animal Shop」
英語版も製作しました。

英語版の読み聞かせ動画もあります♪アメリカ在住15年の障害児ママさんが読んでくださっているので、ぜひみてみてください!
▼英語版の読み聞かせ動画

奥山優のグッズ・SNS
奥山優さんの素晴らしい才能と、お母さまの努力もあり、奥山優さんのイラストは水筒や食器などグッズ化もされています。
奥山優さんのイラストを使用したグッズは、以下のサイトからご購入いただけますので、ぜひみてみてくださいね。
奥山優さんの活動については、Instagramをチェックしてみてください。
井上陽向『ひなタウンへようこそ!』

ひなたくんは、知的障害を伴う自閉っ子で中学1年生の男の子です。車の絵を描くのが大好きで、とてもかわいい車くんたちを描かれています。
今回、いくつかのイラストからしょうじあいかがストーリーを考案し、それをもとにイラストを手直しいただき、絵本化しました。
サイズはイラストが大きく見やすいA4スクエアです。

ひなたタウンは、個性あふれる乗り物たちが暮らす平和なまち。そんなひなタウンに、ある日事件が……さあ、乗り物たちはどうやって解決するのかな??
内容は、どんなお子さんにも読み聞かせしやすい、リズミカルで楽しいストーリーとなっています。個性的でかわいい乗り物たちの活躍劇、ぜひ絵本を手にとって楽しんでみてくださいね。
英語版「Welcome to Hinata’s Town!」

ひなタウンへようこその英語版「Welcome to Hinata’s Town!」は3月13日より発売となりました!
オーソドックスなストーリーとほどよい文章量で、英語のお勉強にもぴったりですよ♪
英語版の読み聞かせ動画もあります♪アメリカ在住15年の障害児ママさんが読んでくださっているので、ぜひみてみてください!
▼英語版の読み聞かせ動画

ひなたくんのグッズ・SNS
なお、ひなたくんのイラストはグッズ販売もしています。ヘルプマークの補助として使える缶バッチやTシャツ、ポストカードなど、かわいくて実用的なアイテムがたくさんありますよ。
以下に記載のインスタもしくはメルカリサイトより、ぜひチェックしてみてみてくださいね。
絵本屋だっこオープン記念コラボ②
インスタをとおして知り合った何名かの作家さんやイラストレイターさんにも、絵本屋だっこのオープンとあわせて絵本をお作りいただきました。
障害のある女の子が主人公の絵本や、障害児ママへ向けた絵本など……どれも素敵な作品に仕上がっているので、ぜひ見てみてくださいね。
kidsnaco『ゆめちゃんのいえで』

ほんわかあたたかい車いすイラストなどを描かれているkidsnacoさん。イラストレイターさんですが、kidsnacoさんの絵でぜひ絵本を作ってもらいたいと、しょうじあいかから脚本提供、お願いして絵を描いてもらいました。
『ゆめちゃんのいえで』は、車いすに乗った女の子が、動物たちと力をあわせてある挑戦をする物語です。
障害も欠点も、受け止め方は自分次第。1人ではできないことも、力をあわせればやり遂げられる。
kidsnacoさんのやさしいイラストとあわせ、そんなメッセージを受け止めていただけたら、と思っています。

なお、作者の希望により、この本の売り上げはすべて障害児支援のための寄付とさせていただきます。
英語版の絵本もあります♪

▼英語版の読み聞かせ動画

めくみ『まるまるにじゅうまる』

どーなつを上から見たら……?にじゅうまる!
うきわをのぞけば……?にじゅうまる!
日常にある、”にじゅうまる”を見つけたくなる、そんな絵本です。
絵本大賞受賞作品であり選定図書にも選ばれた『ヨンタさんのおしごと』の作者、めくみによる形あそび絵本。
作者の希望により、この本の売り上げはすべて障害児支援のための寄付とさせていただきます。
ぜひ、実際に手にとって、お子さまと楽しみながら読んでみてくださいね。
にじゅうまるを見つけられたら……おおきなはなまる!!をあげてください♪

英語版「Round rond double circle」

3月19日、英語版のまるまるにじゅうまる「Round rond double circle」を出版しました!
ぜひこちらも手に取って楽しんでみてくださいね。
読み聞かせ動画もあります♪
▼英語版の読み聞かせ動画

テッペイ『よくがんばったね。』

この絵本は、カウンセラーであり絵本作家のテッペイさんにご協力いただき、障害がある子どもをもった母親向け絵本として制作しました。イラストは一枚一枚、手書きで描かれています。
制作にあたり、テッペイさんは、お子さんに障害のある親御さんへお話しを聞きに行かれたり、障害児施設に取材に行かれたりしたそうです。
こうした努力もあり、本作品には親御さんたちのお気持ちに寄り添った言葉がたくさん詰まっています。
無意識に自分を責めてしまうという親御さんに、ぜひご一読いただきたい一冊です。
ちなみに、動画のナレーションはしょうじあいかが担当したのですが、過去の自分と重なりすぎて涙が止まらず、何度も読み直しました。
障害児の親だけでなく、子どもを育てるすべての母親に、響く絵本だと思います。

絵本屋だっこの作家一覧
以下のページより、絵本屋だっこで絵本を掲載中の作家プロフィールを紹介しています。作家名から絵本を探したい場合も、プロフィールページから絵本一覧をご確認いただけます。
絵本屋だっこのおすすめ絵本

『ぺったんこ』作:しょうじあいか
ぺ〜ったんこ、ぺったんこ、の優しいリズムで、触れ合い遊びができる絵本です。
ぜひお子さんと一緒にぺったんこを楽しんでみてくださいね。

歌にあわせて触れ合い遊びを楽しめる遊び絵本です。障害があってもなくても、大きなお子さまでもお楽しみいただけます。
■英語版
7月15日出版「みんなでたっち!」

この絵本は、絵本屋だっこオープン記念の作品として、多様な個性をもつ子どもたちの似顔絵をもとに制作しました。
障害のあるお子さんには、身体認識や他者の認識などを目的とした発達支援のために、他のお子さんには障害のある子どもたちはこんなに身近にいるんだよという意識づくりのためにご活用いただければと思っています。
この絵本には、うまれつき疾患をもって生まれたお子さん、経鼻経管や気管切開のためのカニューレをつけたお子さん、酸素をつけたお子さんなども登場します。
ぜひデイや療育施設、幼稚園、保育園、こども園などでご使用いただき、インクルーシブへの「気づきの種」をまいてほしいなと思っています。
▼読み聞かせ動画を公開しています

インクルーシブ絵本「みんなでたっち!」作:しょうじあいか
■サイズ:A4スクエア
■対象年齢:0歳~
▼みんなでたっちが歌になりました!
▼楽譜画像データ


売り上げで絵本配布を!「おたんじょうび絵本」
絵本屋だっこのオープンとあわせ、しょうじあいかが障害があってもなくても贈れるお誕生日絵本をつくりました。
この絵本の売り上げは、施設への絵本配布のための資金とさせていただきます。
男の子版・女の子版・英語版があります!
ぜひ、下記ページより詳細をチェックしてみてくださいね♪


一部作品の売り上げは、障害児支援のための寄付になります
絵本屋だっこで出版を支援した障害者アーティストさんの作品の売り上げは、全額アーティストさんに還元されるようにしています。
また、しょうじあいか作品の売り上げや、申し出をいただいた作家さんの作品の売り上げは、全額、障害児支援のための寄付とする予定です。
詳細は、下記のページをご参照ください。
絵本屋だっこは障害のあるアーティストさまを応援します
絵本屋だっこのもうひとつの取り組みとして、障害をお持ちのアーティストさまのご支援を考えています。
- ストーリーは難しいけどイラストは描ける
- いずれはイラストで食べていきたい
- 自分の障害への理解を深める絵本をつくりたい
そんな方がいらっしゃいましたら、ぜひサポートさせてください。
絵本に限らず、イラスト集のKDP出版などを支援、こちらのサイトにて作品を掲載させていただきます。
詳しくは、作家募集のページをご確認のうえ、公式LINEよりお問い合わせください。
ご要望・お問い合わせはLINEから
お問い合わせはLINEからが便利です。お気軽にお友達登録お願いします。
新作絵本のお知らせやプレゼント企画の募集などの情報をいち早くお知らせいたします!

基本的にはしょうじあいかが対応していますので、「こんな絵本が欲しい」といったご要望も、ぜひお気軽にお聞かせください!
絵本屋だっこのSNS
公式のInstagramをはじめました。新作絵本のご紹介や、作家さんのご紹介などをしていく予定ですので、ぜひご登録ください。

しょうじあいかの絵本クラウドファンディングについて(2023年2月~)
2023年2月1日~3月15日に、絵本作家しょうじあいかの絵本3冊を重症心身障害児が通う児童デイサービスへ配るクラウドファンディングに挑戦し、400%に迫る達成率で無事に達成しました!!
▼一定額以上ご支援くださった方のお名前は、以下のページに掲載しています。
▼絵本の寄贈先は以下のページに記載しています。
【追加配布施設の募集について】
クラファン版絵本の追加配布施設を募集しています。配布ご希望の方は、以下のページをご覧のうえご連絡ください。
絵本屋だっこで絵本を探す
以下のボタンから、絵本屋だっこに掲載中の絵本を探せます。ぜひみてみてください。
サイトメニュー
絵本屋だっこ協力店

以下のページで絵本屋だっこの絵本やチラシの設置にご協力いただいた店舗さま等をご紹介しています。
絵本屋だっこの絵本やチラシの設置にご協力いただいた店舗さま>>
チラシ配布のお願い
下記のチラシデータは、ダウンロードフリーです。絵本屋だっこの活動に共感いただける方は、配布や設置にご協力いただけるとうれしいです。
ご連絡いただけましたら、協力店として上記のページにお名前およびリンクを掲載させていただきます。
▼絵本屋だっこのチラシ


医療的ケア児についての説明チラシ
絵本屋だっこ所属作家の、のだそのえさん(医ケア児ママ)が、医療的ケア児について説明するマンガチラシを作ってくださいました!
こちらもダウンロードフリーですので、ご自由にお使いください。
▼医ケア児理解のためのチラシ


【絵本の著作権について】
絵本屋だっこで制作・公表している絵本の著作権は、すべて絵本屋だっこに帰属します。無断での商用利用は著作権侵害となりますのでご注意ください。
ただし、絵本屋だっこの取り組みへの賛同者によるシェア・拡散は歓迎いたします。絵本ページ等のSNS紹介やイベント等での読み聞かせについては、許可の必要もございませんので、ぜひシェアをお願いいたします!