絵本屋だっこって?

絵本屋だっこは、障害児者の支援を目的とした絵本屋さんです。

絵本作家しょうじあいかの絵本および、寄付を目的に提供いただいた作品の売り上げは、全額、障害児支援のための寄付となります。

また、絵本屋だっこでは障害のあるアーティストさんの出版支援も行なっており、障害者アーティストさん作品の売り上げは、全額アーティストに還元されます。

絵本屋だっこって?

絵本屋だっこについて

絵本屋だっこは、Amazonを通じて絵本を印刷・販売する、インターネット上の絵本屋さんです。

障害児向けに絵本を作っている絵本作家しょうじあいかが立ち上げ、運営を行なっています。

障害児でも楽しめる絵本を集めたプラットフォームとして、しょうじあいかの作品をはじめとし、複数の作家の絵本を掲載していきます。

絵本屋だっこでは、障害の有無にかかわらず楽しめる絵本や、障害について考える絵本など、インクルーシブな絵本を出版します。

今後も療育に役立つ絵本やお子さまの発達を助ける絵本などを掲載していく予定ですので、ぜひ本ページのブックマーク、公式ラインのご登録をよろしくお願いいたします。

友だち追加

買う前に中身を読める絵本屋さん

絵本屋だっこの絵本の種類

作品はすべて動画で中身を公開しています。

無料で公開する理由は、まず絵本の内容がお子さまに合うかどうかを見極めていただきたいから。内容を知り、納得したうえで、購入をご検討いただければと思います。

そのまま動画としてお楽しみいただいてもいいですが、気に入った作品があればぜひご購入を検討いただけるとありがたいです。

絵本はお子さまとの触れ合いの時間をつくる大切なツールです。わたしたちとしても、できるだけ保護者さまや療育者さまのおひざの上で読み聞かせてほしいなと思います。

動画としても楽しみたい方は、絵本作家しょうじあいかのチャンネルをフォローのうえ、お好きな再生リストよりお楽しみください。

YouTubeチャンネルに登録する>>

購入先はAmazonとなります

絵本屋だっこでは、AmazonのKDP(kindle direct publishing)というオンデマンド印刷のサービスを利用し、絵本を出版しています。

そのため、絵本のご購入はAmazonを通して行われます。

返品・交換などのお問い合わせ先はAmazonのカスタマーセンターとなりますのでご注意くださいませ。

なお、絵本屋だっこのKDP出版の絵本は、書店では買えません。Amazon限定販売となりますので、こちらのサイトリンクやAmazonアプリからご購入ください。

絵本の紙質に関する注意点

KDP出版の絵本は、紙質がやや薄めになっており、一般的な絵本よりも破けやすい可能性があります。

KDP絵本のサイズ確認用動画

お子さまが絵本のページをめくる場合は絵本用補強テープなどをご使用いただくと安心です。

絵本屋だっこの絵本で障害児支援を!

絵本屋だっこに掲載のKDP出版の絵本は、基本的に作成された作家さんに全額還元される仕組みとなっています。

そのため、障害者アーティストさまの作品であれば、購入がそのままアーティストさまの支援につながります。

また、サイト運営者であるしょうじあいかの手がけた絵本の売り上げについては、全額、障害児支援のために使いたいたいと考えています。

具体的には、絵本配布のための費用に充てようと考えています。

2024年の4月に、絵本制作と配布のためのNPOを立ち上げ予定です。

今後はNPOのほうで、クラウドファンディングのように、絵本を保育施設や障害児施設に配る取り組みを継続していけたらと考えています。

KDP絵本の売り上げは1冊あたり70円ほどと高くはありませんが、絵本が広がっていけば支援にもつながっていくと思います。

一重心児の母親でもある、絵本作家しょうじあいかが目指すのは、障害のある子どもも、その家族も、みんなが笑顔で暮らせる社会です。

わたしたちのつくる絵本の広がりが障害認知につながり、将来的にはすべての人が暮らしやすい社会への変容へとつながっていくはずです。

みなさまもぜひ、ご協力いただけるとうれしいです。

絵本屋だっこの有償サービス

子どもに障害があり、外で働くことが難しいママたちの働き場所をつくるため、各種有償サービスをスタートしました!

有償サービスのご購入・ご利用がママたち・子どもたちの支援につながりますので、ぜひご利用をご検討ください♪

サービス一覧へ

絵本屋だっこへの思い

絵本屋だっこへの思い

絵本は、ママや保育者と子どもを、あたたかくつなぐことのできる大切なツールです。

障害の有無に関わらず、どんな子どもにも、絵本を楽しんでほしい

そんな想いに共感していただける作家さんと一緒に、絵本屋だっこでは優しく心を包むような絵本をつくっていきたいと思います。

また、絵本屋だっこでは障害理解を深められるような絵本も作っていく予定です。

絵本屋だっこの絵本によって、子どもたちに「普通」や「偏見」を考えるきっかけをつくってもらえればと思います。

障害をもった子どもも、ママやパパも、きょうだいも、みんなが笑顔で暮らしていくために、インクルーシブなかかわりがあたり前となるような社会となることを祈っています。

わたしが絵本を通して発信を続ける根本の思いは、ぜひ以下の動画からご覧いただければと思います。

▼重心児の母となった私が、絵本づくりを通じて発信を続ける理由

 

最後に、実は、こちらのサイトは、しょうじあいかが1から手作りで作っています。不備もあるかもしれませんが、あたたかい目で見ていただけるとうれしいです。

これからも応援よろしくお願いいたします!

以下ページにて、お知らせや活動報告などを掲載します。今後の取り組みへの想いとともに、はじめましてのご挨拶も掲載していますので、ぜひあわせてご覧ください。

絵本屋だっこからのお知らせ>>

 

絵本の著作権・引用について

絵本屋だっこの絵本・読み聞かせ動画は、基本的にSNS等でのシェアやイベント等での利用をOKとしています。これは、より多くの方へ、絵本や絵本を通した取り組みを知っていただきたいためです。

ですので、絵本のページなどをInstagramやその他SNSで公表することは大歓迎です。

ただし、商用利用はNGとさせていただきます。

広告欄

以下、広告掲載のオファーをいただきました企業さまの宣伝を載せております。気になるサービスがありましたら、ぜひみてみてください。

■難治性てんかんや自閉症などに「カレンCBDオイル」

息子もモニターをさせていただいたCBDオイル。WEST症候群で毎日発作があるうちの子も、明らかに発作が減少しました。

うちのCBDオイル体験談はこちら>>

CBDてんかん薬の適応にならない方は、試してみる価値があると思います。



■第10回日本e-Learning大賞にてグランプリ受賞「天神」のタブレット教材

発達障害・グレーゾーンの子の遅れ対策・療育に。タブレット型の知育教材です。個人利用だけでなく、放課後等デイサービスでも利用実績のある学習ツールだそうです。

■ワールドライブラリーさま

世界の絵本が毎月ご家庭に届きます。

赤ちゃん用、仕掛け絵本のセットも人気です♪

■ロスオフさま

在庫ロスを減らすために作られたサイト。全国のお土産や海産物、野菜や果物などが定価以下の値段で購入できます。購入が在庫ロス削減につながるうえ、安く買えるなんて、いいですね!

■あかねグラノラさま

一切の添加物を使うことなく長期に渡って品質を保持し続ける事が可能になった、グラノーラ。保存食としてもいいですね。

■家電レンタル「モノカリ」さま

パソコンやお掃除ロボットなどの家電がレンタルできるサービス。高価な家電を購入前に試してみたいときにも良さそうです。

■リベンライズおそうじ専科さま

東京、神奈川、千葉、埼玉対象のお掃除サービス。水廻りトラブル、エアコン洗浄、排水溝洗浄、バスタブ塗装、カークリーニングなど。お近くの方はぜひ。