絵本屋だっこでは、障害のあるお子さんの育児に悩まれている親御さん向けに相談室を開設しました♪
絵本屋だっこ相談室には、経験豊富な先輩の障害児ママや、カウンセラーが在籍しています。
おひとりで抱え込んでしまい不安いっぱいな方、誰かに話を聞いてほしい方は、ぜひ一度ご相談くださいね。
基本料金一覧
絵本屋だっこ相談室の相談形態は、「zoom」「電話」「メール」の3種類です。基本料金は以下のようになっております。
初回は15分無料でお試しいただけます♪

※料金は税抜き表示です。
各種割引により、基本料金の半額以下でのご利用も可能です。詳細な料金・割引は以下のページをご参照ください。
カウンセラー・ピアサポーター一覧
絵本屋だっこでは、心理カウンセリングの有資格者を「カウンセラー」、障害児ママを「ピアサポーター」と呼び分けています。
カウンセラー:自分で解決することが難しい深い悩みに対して、対話を重ねていくなかで、自己理解や自己解決へ導いていきます。
ピアサポーター:同じような体験をしているため、共感的に寄り添って悩みをお聴きできます。先輩ママとしての経験から、具体的な解決策や体験を聞くことができます。
初回は無料でのご利用も可能ですので、ぜひお気軽にカウンセラー・ピアサポーターとお話ししてみてくださいね♪
<申し込み方法>
※お申込みの際は公式LINEから「〇〇さんへ相談希望」とお伝えください。
▼相談サービスのお申込み&お問い合わせは公式LINEから!

ピアサポーター:やまみぃさん<zoomのみ>

自閉症などがあり将来に不安がある方は、ぜひやまみぃさんにご相談ください♪
こんな相談が得意です!!
- 子どもの将来が不安
- 自立に向けて何をしたらいいのかわからない
- 家族に理解してもらえない
- 家族にどう協力してもらえばいいかわからない
やまみぃさんの経歴・保有資格
- 二児の母(長男しんくん22才自閉症、長女ゆうちゃん20才)
- 自営業を営みながら育てた経験あり
- 心理学士・児童発達支援士
やまみぃさんからのメッセージ
私も苦しいころがありました。
子どもからのメッセージを受け取り、自分の見方を変えることで、穏やかに過ごせています。
苦しみから抜け出す方法を一緒に探して、自分らしくイキイキと過ごせるようにお手伝いします!
▼やまみぃさんのInstagram
https://www.instagram.com/yamammy_sinkun180/
対応可能時間
毎週 月・火・水 16時〜18時
※やまみぃさんへのご相談はzoomのみとなります。
ピアサポーター:アイス<夜間・初回はメールのみ>

医ケア児・障害児の支援に関する相談は、アイスまで♪
こんな相談が得意です!!
「前例がないなら作って」と、役所との交渉を経て子どもが赤ちゃんの頃からさまざまな支援を受けています。
- 在宅移行支援入院について
- 子供の支援制度に詳しい(動ける医療的ケア児→重心児と経験ずみ)
- 薬剤師の活用方法と薬の管理方法
- アロマを使ったリラクゼーション
- 医療的ケアの抵抗の減らし方
- 医療関係者や役所との交渉の仕方
- 離婚相談や家族相談(弁護士の選び方など現実的な話)
- 幼いきょうだい児に対する支援
- 療育の種類とそれぞれの特徴
- いろんなご家庭の体験談をシェアできる(入浴、移動支援、ベッドなど)
★聴覚障害全般、補聴器★
(私自身が先天性難聴です)
アイスの経歴・保有資格
- 薬剤師(調剤薬局勤務経験あり)
- 6才の次女が重心児のシングル(手術後の低酸素脳症→気管切開・人工呼吸器・経鼻栄養など医療的ケア有)
- 心理カウンセラー資格取得の勉強中
アイスからのメッセージ
医療現場で培った傾聴をベースに、
相談者様のセルフケアを第一に。
当事者どうしだからこそ通じるものがあると思います。
何でもご自由にお話を聴かせてください♪
対応可能時間
- 毎週水曜日 11時〜13時
- 毎週金曜日 11時〜15時(月1受診日除く)
- 毎週土曜日 11時〜14時
上記に加え、
- 月曜日から土曜日 22時〜24時
※夜間と初回はメールのみの対応となります。
※子どもの体調により、返信やや遅れる場合があります。
ピアサポーター:なおみ

とにかく不安でたまらない!という方は、なおみにご相談ください♪
こんな相談が得意です!!
- 話しの聴き役
- 引き寄せの法則
- 量子力学
なおみの経歴・保有資格
- 内観ガイドを目覚して勉強中です
- 三姉妹の子育て中
高2、中1(発達グレー。普通級に在籍しながら、通級指導室に通っています)、小2(症候性てんかん、ウェルニケ脳症、知的障害。支援学級に在籍)
なおみからのメッセージ
不安でたまらなかったり、どうしたらいいか先が見えずに八方塞がりな気持ちだったり、そういう時はいつも、誰かに話しを聴いてもらったり、周りに助けてもらう事で前に進んできました。
少しでもほっとできる、きっかけになれたら嬉しいです。
対応可能時間
月曜日~金曜日、8時半~14時半
ピアサポーター:あけみ<電話・メールのみ>

小児ヘルパー、家庭問題に関するご相談は、あけみまで♪
こんな相談が得意です!!
- 家庭問題
- 福祉制度
- 小児向けヘルパーについて
- 障害児育児の困りごとなんでも
- 経験を活かした人生相談
あけみの経歴・保有資格
- 子ども5人で一番下がダウン症
- ダウン症の子の上2人は重度の起立性調節障害
- 離婚を2回経験
- ホームヘルパー1級保有
- 小児対象のヘルパー事業所で勤務中
あけみからのメッセージ
ホームヘルパーとしてさまざまな家庭と関わってきた経験があります。自身の人生も壮絶なので、家庭問題全般、どんなお悩みにも相談にのれると思います。
対応可能時間
夜21時以降(電話・メールのみ)
※あけみへのご相談は電話・メールのみとなります。
ピアサポーター:きょうこ<メールのみ>

発達障害に関するご相談は、きょうこまで♪
こんな相談が得意です!!
- 発達障害全般の困りごと
- 支援学級、普通学級、通級について
きょうこの経歴・保有資格
- 長男 発達障害グレーの大学生。発達性協調運動障害 傾向
- 次男 知的障害。支援学級の6年生(中学は支援校を検討中)
- 子どもの動物の絵などをアールブリュット展に出展したり、作品にしてもらいお店に置いてもらったりしております。
- 学校支援員講座 受講済み
- 行動療法 受講済み
- ペアレントトレーニング 受講済み
きょうこからのメッセージ
資格等あるわけではありませんが、皆さまに寄り添えたら、それで少しでも気持ちが軽くなればと思います。
対応可能時間
夜21時以降(メールのみ)
※きょうこへのご相談はメールのみとなります。
ピアサポーター:Nao<zoom・電話のみ>

重度の障害をもつお子さんとの関わり方に関するご相談は、Naoまで♪
こんな相談が得意です!!
- 入院中の不安やお悩み
- 在宅生活に向けた準備
- 医療者や行政、学校等との関係、関わり方、コミュニケーション
- 医療的ケアに関すること(気管切開、経管栄養、胃ろう、呼吸器等)
- 重度の肢体不自由、知的障がい児との関わり、コミュニケーション
- 入院中やお家でもできること(タッチケアやあそびの工夫など)
Naoの経歴・保有資格
- 重症心身障がい、医療的ケア児(H27生まれの娘)の母
- 小児タッチケアセラピスト
- 保育士
- 子育て支援員
- ポジティブ心理学実践インストラクター
- メンタルヘルスマネジメント検定Ⅲ種資格
Naoからのメッセージ
5年近く入院していた我が子。面会に通う日々が長く続きました。母なのに何もしてあげられない不甲斐なさ、不安、悩み、葛藤、様々な想いを経験したからこそ、少しでも力になれたら嬉しいです。
障がい児育児は多くの方と関わるので、コミュニケーション力も大切!接客業で培ったコミュニケーションのコツもお伝えできたらいいなと思っています。
対応可能時間
要相談(10:00〜21:00の間で個別に調整します)
※Naoへのご相談はzoom・電話のみとなります。
ピアサポーター:そう君ママ<zoom・メールのみ>

重心児の家づくりや福祉機器に関するご相談は、そう君ママまで♪
こんな相談が得意です!!
- 重症心身障がい児の息子(2010年生まれ)を育てた経験をお伝えすること
- 入浴リフト、床走行リフト、介護ベッド、福祉車両、バギー、その他の機器やグッズの導入についてお話をすること
- 築9年のバリアフリー注文住宅に住んでいます。お家の間取りや動線などこうしてよかった、あれをしておけばよかったをママ目線でお伝えすることができます
- 同じ境遇のママやご家族のお話を聞くこと
そう君ママの経歴・保有資格
- 介護福祉士
- 知的障がい者入所施設・放課後等デイサービスでの勤務経験あり
- 一人息子が重心児(12歳)
- 地元でピアサポートメインのママやご家族のためのサークル「ケアマミ」を立ち上げ活動しています
そう君ママからのメッセージ
福祉機器やバリアフリー住宅のこと、大きくなった時のお家での暮らしについて、先輩ママにお話を聞きたい方がいらっしゃいましたらお気軽にお声掛けください♪
対応可能時間
月曜日~金曜日、11時〜16時
カウンセラー:Miki

こんな相談が得意です!!
凹んだ気持ちの心の内圧を高めて、あなた自身の力で回復目指します‼️私はちょっぴり、お助けするだけです。
たとえば、
- 医ケアのこと
- 就学のこと
- 特別支援教育のこと
- 人生のこと
などなど。
Mikiの経歴・保有資格
- 2年前まで特別支援学校教諭(24年間)
- 4人の子どものシングルマザー
- 障がいのある5歳の孫あり
- 上級心理カウンセラー
- メンタル心理カウンセラー
- 行動心理士
- 医療的ケア児等コーディネーター
Mikiからのメッセージ
「この気持ち、どこにぶつけたらいいの?」
「誰かこの苦しい心のうちを聞いて!」
辛く悲しい気持ちを、明日の元気と笑顔に一緒に替えていきましょう♪
対応可能時間
◾️平日&祝日
21時以降〜23時ごろまで
◾️土日
8時〜20時ごろまで
カウンセラー:テッペイ

こんな相談が得意です!!
- 繰り返し起こる他者との不快な交流について
- 両親との関係性について
- 相談に対する上手な聴き方について
テッペイの経歴・保有資格
- メンタル心理カウンセラー
- 上級心理カウンセラー
- カウンセリングを基に絵本を描く
- 約3年間、物語を発信し続けている
※テッペイさんはカウンセラー絵本作家として活躍されており、絵本屋だっこでも障害のある子どものママ向け絵本を描いていただいています。詳しいプロフィールや絵本は以下のページをご参照ください。
テッペイからのメッセージ
どんな想いでも受け止めます。安心してお話聴かせてくださいね(^-^)
お待ちしております。
対応可能時間
夜21時以降
※日中は応相談
相談方法はzoom・電話・メールの3種類
絵本屋だっこ相談室では、以下の3つの相談方法をご用意しています。

- オンラインでの対面相談(zoom使用)
- 電話での相談(SkyPhone使用)
- 文面での相談(LINE使用)
3種類の相談方法の選び方は、以下をご参照ください。
zoom相談が向く人
- 顔を見て話がしたい人
- 相談したい内容がたくさんある人
- まとまった相談時間を確保できる人
電話相談が向く人
- 顔を出したくない人
- 相談したい内容がたくさんある人
- まとまった相談時間を確保できる人
メール相談が向く人
- 付き添い入院中の人
- 時間の拘束をされずに相談したい人
- 話すこと・返信内容をゆっくり考えたい人
- 返信を何度も読み返したい人
ご利用料金一覧と割引イメージ
以下は、ご利用料金の一覧です。



お客さまごとに料金はご案内させていただきますが、詳しい料金・割引適用条件について知りたい方は、以下のページをご参照ください。
料金や割引がよくわからないという方は、こちらでヒアリングのうえ最適な料金をご案内いたします。ぜひお気軽にお問い合わせくださいね♪
▼LINEで問い合わせる

割引一覧
絵本屋だっこ相談室では、ママたちになるべく負担少なくご利用いただけるよう、割引サービスをご用意しています。ぜひご活用ください。
絵本購入割引
絵本屋だっこの絵本を1冊購入ごとに、100円割引いたします♪
絵本レビュー割引
絵本購入後、Amazonレビューを書いていただいた方は、1レビューごとに100円割引いたします♪
レビュー掲載割引
相談後に、「こちらのページへの掲載用としてご感想をいただいた方」は、次回相談が半額になります♪
SNS割引
相談のご感想をSNSでシェアしていただくと、次回相談が半額になります♪
申し込みの流れ(zoomの場合)
相談したいカウンセラー・ピアサポーターが決まったら、以下のような流れでご案内させていただきます。
①公式LINEから申し込み
絵本屋だっこの公式LINEをお友達追加いただき、「〇〇さんへ相談希望」とお伝えいただきます。
②カウンセラー・ピアサポーターと日程調整
LINEでのお問い合わせ後、取り次ぎ担当がカウンセラー・ピアサポーターと日程調整いたします(取り次ぎ担当とのLINEグループに入っていただきます)。
下記のような情報をヒアリングさせていただきます。
- 希望の日時
- 希望の媒体
- 希望の分数
- 割引の有無
※このほか、お子さまやご家族の状況に関して、事前にいくつかヒアリングさせていただきます。
③日程確定後に料金のお支払い
日程・分数・割引が確定しましたら、料金をご案内いたしますので振り込みもしくはPayPayでお支払いいただきます。
※振込先は「料金の支払い方法について」をご参照ください。
④zoomリンクの発行
振り込みが確認できましたら、zoomへの参加リンク(ミーティングID・パスコード・リンク)を発行いたします。
⑤当日、zoomにて相談
ご予約の日時になりましたら、お送りしたzoomリンクよりお入りください。
zoomのご利用方法
パソコンからご参加の場合は、お送りしたリンクをクリックしていただくとルームに参加できます(ご希望の方にはPCのメールアドレスあてにリンクをお送りします)。
スマートホンからのご利用は、zoomアプリのダウンロードが必要です。参加の際は、アプリの「参加」ボタンから、お送りした「ミーティングID」と「パスコード」を打ち込んで入室してください。
▼zoomアプリのダウンロードはこちら
電話カウンセリングのご利用方法
電話カウンセリングをご希望の場合、SkyPhoneというアプリをダウンロードいただき、アプリを通してカウンセラー・ピアサポーターとお電話いただきます。
事前にアプリのダウンロードをお願いいたします。
▼SkyPhoneダウンロード
https://www.skyphone.jp/download/
SkyPhoneは通話専用アプリです。アプリダウンロード後、個別に電話番号が割り当てられ、LINEのようにアプリ上で電話ができるようになります。アプリ通信のため、LINE同様、通話料金は発生しません。
■電話カウンセリング・相談の流れ
- SkyPhoneアプリダウンロード
- 電話番号の取得
- 絵本屋だっこ担当者へ電話番号を伝える
- 絵本屋だっこ担当者からカウンセラーに相談者さまの番号を伝える
- 予定した日時に、カウンセラーから相談者へ電話
メールカウンセリングのご利用方法
メールカウンセリング・相談は、絵本屋だっこの公式LINEを介して行います。
絵本屋だっこ担当者が仲介に入り、いただいた相談内容への返信をLINEにてお伝えさせていただきます。
※メール相談のお返事は、カウンセラー・ピアサポーターの予定により、お時間をいただくことがございます。あらかじめご了承ください。
ご利用に関する注意事項
ご利用の前は下記の注意事項を必ずご確認お願いいたします。
※キャンセルの場合は別日に調整をお願いいたします。
※申込後、事情によりどうしても都合がつかなくなった場合はお客さまの口座へ返金いたします(返金手数料150円はお客さま負担でお願いします)。
※トラブル防止のため、カウンセリング・相談の内容は、個人情報に留意したうえ記録に残させていただきます。
※カウンセリング・相談終了後は、カウンセラー・ピアサポーターへの直接のご連絡はお控えください。もしご連絡いただいた場合、ご返答はいたしかねます。
料金の支払い方法について
料金のお支払いは、振込みまたはPayPayでお願いいたします。
※料金のお支払いタイミングは、LINEでのお問い合わせ後、プランが確定してからとなります。LINEにて金額をご案内させていただきます。
代金のお振込先
楽天銀行
ポップ支店
普通口座 5010230
ハートフルライティング
※ハートフルライティングは絵本屋だっこの屋号です。
PayPay支払いの方
※ID検索もしくは送金リンクよりお願いします。
絵本屋だっこの有償サービスで障害児ママたちの支援を!
絵本屋だっこは、障害児者の支援を目的とした絵本の制作&オンライン販売サイトです。
相談室や出版支援などの有償サービスは、外に出て働くことが難しい障害児ママたちが、自宅にいながら働ける場所をつくるためにスタートしました。
有償サービスではご利用料金の一部を運営費としていただいており、ママたちが書いたコラム執筆代に充てるなど、ママたちの収入源となっています。
有償サービスのご利用がママたち、子どもたちの支援につながりますので、ぜひご利用をご検討くださいね♪
▼お問い合わせは公式LINEから!

▼メールでのお問い合わせをご希望の方はこちら