おすすめの遊び PR

重心児の支援やおすすめあそび④触れ合い遊び・歌遊び4選

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

みなさん、こんにちは。絵本屋だっこサポーターのインコパパと申します‪‬
5羽の鳥さんと暮らす先天性肢体不自由・医療的ケア者です!

物心着いた時には重度障害児者と関わっていて、高等部あたりから、独学ではありますが自閉症や染色体異常、特別支援…等を学び、現在は、強度行動障害や盲ろう、重度重複障害を主に学んでおります。

重心児の支援やおすすめあそび④触れ合い遊び4選

重い障害のある子・重心児におすすめの触れ合い遊び

みなさん(*ˊᗜˋ*) ノこんにちわ!!
今月はクリスマスがあるのでパパサンタから
おうたのプレゼント*. .*

重心児におすすめの触れ合い遊び①【はじまるよ】

1つ目は、みんなが大好きな あの手遊び「はじまるよ」❣️
児童発達支援などで 朝の会や、読み聞かせの前に
1度や2度はしてるんじゃないかなぁ? 僕も大好きです!!

視覚障害の子や人がもっと楽しめるために考えました!

 遊び方のポイント:感覚あそびのワードに置き換え♪

「忍者」「カニ」などのイメージが難しいお子さんには、「ツンツン」「なでなで」などの感覚遊びに置き換えて遊ぶことで、より楽しむことができますよ♪

もちろん、苦手な感覚とかもあると思うので…
その子・人が受け入れられる 好きな感覚刺激にしてくださいね!!
みなさんも、ぜひやってみてねーっ❣️

 

重心児におすすめの触れ合い遊び②【ららら ぞうきん】

この遊びも、みんなわかるよね? したことあるはず!!
「ららら ぞうきん」です!! 好きな子や人多いかも。

遊び方のポイント:手話を取り入れてみて♪

【ぬいましょう】【あらいましょう】【ほしましょう】は
手話(サイン)をするのがオススメ‼️

なぜかと言いますと…日常に手話を取り入れていくことで、言語理解が難しいお子さんでも、状況の把握がしやすくなるから。

障害のあるお子さんには、視覚優位な方が多いといわれています。そうした場合には、言葉とあわせて、手話やマカトンサインのようなアクションで行動を教えてあげると理解しやすくなります。

例えば、
食べ終わった食器を見せたり一緒に触って
「ママ お茶碗 洗うから はなれるよ 〇〇 まっててね」といった会話の際に、以下のような動作を見せてあげることで、状況を理解しやすくなります。

※ママ(自分)指さす 茶碗(実物) 洗う(手話) 離れる(離れていく様子 ☝☝→☝(2→1) )
その子・人の胸や鼻をトントン 待つ(手話)

(あくまで、例です!!)

視覚障害がある子・人も いま近くにいるのか離れてるのか
なぜ離れるのか?がわかるし、少しずつ「待つ」も覚えていくかもです!!
みなさんも、ぜひやってみてねーっ❣️

重心児におすすめの触れ合い遊び③【グーチョキパーでなにつくろう?】

こちらもぜったいにみんなやったことがあって
大好きなお歌「グーチョキパーでなにつくろう?」です!!
楽しい手遊びですよね〜

遊び方のポイント:お子さんができる手の形で、一緒にやる♪

重症児・者の多くは手の緊張や拘縮、多指や欠損 等でグーチョキパーが難しく
手遊びを見せられたり手を動かされながらが多いと思います…

そこで、一緒にすればよくね!?と気づきました!!
みなさん、ぜひやってみてねーっ❣️

 

重心児におすすめの触れ合い遊び④【どんないろがすき?】

皆さんご存知で大好きな子が多いかな?
「どんないろがすき?」のお歌で注視の練習にも
オススメなグッズ(「おもちゃ?)をご紹介します‼️

遊び方のポイント:黒バック×蛍光で見やすい工夫を♪

視覚障害のあるお子さんが、見やすい工夫として、100均のうちわに上記のような画像を貼り付けたアイテムをご用意する方法をおすすめします♪

視覚障害って 全く見えないと思われる方がいますが
明暗がわかったり、蛍光色なら見える子や人もいます‼️
黒い背景にすると、より見やすくなるそうです!

ゆっくり歌いながら どの距離だと見やすいかなー… と
目線や表情など観察しながら見せてみてください☺️
ゆらゆら動かす時も ゆーっくり動かしてください☝
みなさんも、ぜひやってみてねーっ❣️

 

ほかのコラム記事を読む

 

インコパパさんプロフィール

肢体不自由・気管切開当事者の医ケア男子です!!
5人のインコと暮らしながら動物愛護を啓発したり
自閉症や強度行動障害、重度重複障害支援などを
学びながら実践したりSNSで紹介したりしています!

インコパパさんのInstagramはこちら>>

 

ひとりで悩んでしまう方は『絵本屋だっこ相談室』へご相談ください

絵本屋だっこ相談室

絵本屋だっこでは、障害児ママたちが安心して相談できる場所をつくるため、また、障害児がいて外で働けないママたちの居場所をつくるため、『絵本屋だっこ相談室』を開設しました♪

ぜひお気軽に、ご相談にきてくださいね。

絵本屋だっこ相談室はこちら

 

新米ママたちへ向けたお役立ち情報の掲載

こちらのコラムページでは、重心児や自閉症・発達障害などの障害児を育てる先輩ママたちにご協力いただき、新米ママたちへ向けたお役立ち情報を発信していきます!

<コラムに載せる内容例>

  • 障害児ママたちの体験談まとめ【連載企画】
  • 障害児向けの便利グッズ
  • 障害児育児のお役立ち情報
  • 障害児が使える福祉サービスについて
  • 障害児の将来に関すること など……

今、子どもに障害を宣告され、不安いっぱいのママたち、まだまだ子どもが小さく先が見えず不安なママたちへ、必要な情報を届けられればと思っています。

コラム掲載のご案内は、公式LINEやインスタなどで行なっていきますので、ぜひチェックしにきてくださいね!

▼公式LINEのご登録・お問い合わせはこちら

友だち追加

▼絵本屋だっこInstagram

絵本屋だっこのインスタ

絵本屋だっこのインスタをフォロー>>

コラム記事を書いてみたい方を募集中!

絵本屋だっこでは、子どもに障害があって外に働きに出られないママたちの働き場所をつくる取り組みをスタートさせました。こちらのコラム記事執筆も、そのひとつです。

報酬は多くは出せませんが、お手伝いいただける方がいればぜひ公式LINEよりお問い合わせください。一緒に活躍の場をつくっていきましょう!

▼公式LINEのご登録・お問い合わせはこちら

友だち追加

ボランティアさんも募集中♪

絵本屋だっこコラムでは、障害児ママ以外にも、情報発信をしてくださる方を募集します♪

たとえば、特別支援学校の先生、リハビリの先生、デイのスタッフさんなど、障害児ママたちの不安を解消できるような情報発信をしたいという方がいましたら、ぜひご協力ください!

みなさまのあたたかなご協力をお待ちしております(^^♪

ほかのコラム記事を読む