おすすめの遊び PR

障害がある子にもおすすめの自由研究|ミニトマトを栽培しよう♪

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

みなさん、こんにちは。絵本屋だっこサポーターのインコパパと申します。‪‬
5羽の鳥さんと暮らす先天性肢体不自由・医療的ケア者です!

物心着いた時には重度障害児者と関わっていて、高等部あたりから、独学ではありますが自閉症や染色体異常、特別支援…等を学び、現在は、強度行動障害や盲ろう、重度重複障害を主に学んでおります。

障害がある子にもおすすめの自由研究|ミニトマトを栽培しよう♪

(ˊᗜˋ) ノこんにちわ!!毎日暑いですね〜!!
障害有無関係なく体温調節むずかしいかもしれませんね〜
引き続き、夏バテや熱中症に気をつけてくださいね!

みんなの体験談「梅雨型熱中症にそなえる 熱がこもりやすい子の対策とは?」|絵本屋だっこコラムこんにちは!絵本屋だっこコラム担当・相談室ピアサポーターのアイスです♪ ちょっとだけ自己紹介します。 【アイスってこんな人!】 ...

ちなみに、山形県民の僕は「山形のだし」で夏バテ防止!!
ほんて んまいがら こへで 食ってみでけろ!!
(本当にウマイから作って食べてみてね!)

 

さて、今回はですね…特に、ママ達の味方になりますよ…コソッ( ¯ノᵕ¯)
夏休みの自由研究のアイディア紹介〜( ̄∇ ̄ノノ”パチパチパチ!!

何を自由研究するかと言いますと……トマト🍅

なぜトマト栽培がおすすめかというと、

  1. 育てやすい!
  2. 弱視等視覚に障害ある子も視やすい色
  3. 水やりがルーティンとなり生活習慣が(ある程度)整う
    (生活習慣整うと覚醒にも繋がる)
  4. お仕事としてお給料が貰える体験につなげられる
    (お金の概念が分からなくても お金を渡せば買える が少しずつ理解できるかも)
  5. 感覚にも良い(視覚 触覚 張角 嗅覚 味覚)
  6. 調理体験もできる
  7. 食育にもなる

ね??イイコトしかないでしょ?w

下記のように観察してみてください♪


もちろん 普通のじょうろだと持つのが難しかったら
R1の小さいペットボトルに ペットボトルに付けられる
ジョウロの頭みたいなやつ(笑)つければ…
一緒に持って じゃ〜でかけて無くなったらおしまい!!
も分かりやすいかなと思います!!

頑張れるパパママは
スイッチで水やりできるようにしてもいいですね!
NintendoSwitchじゃないよ?重心の子や人が、
おもちゃを動かしたり録音された音声を流す
コミュニケーション支援機器です!!

ぜひ今年の夏休みの自由研究はトマトを育てて
乗り切ってくださーい⸜(˙꒳˙)⸝

 

ほかのコラム記事を読む

 

インコパパさんプロフィール

肢体不自由・気管切開当事者の医ケア男子です!!
5人のインコと暮らしながら動物愛護を啓発したり
自閉症や強度行動障害、重度重複障害支援などを
学びながら実践したりSNSで紹介したりしています!

インコパパさんのInstagramはこちら>>

 

ひとりで悩んでしまう方は『絵本屋だっこ相談室』へご相談ください

絵本屋だっこ相談室

絵本屋だっこでは、障害児ママたちが安心して相談できる場所をつくるため、また、障害児がいて外で働けないママたちの居場所をつくるため、『絵本屋だっこ相談室』を開設しました♪

ぜひお気軽に、ご相談にきてくださいね。

絵本屋だっこ相談室はこちら

 

新米ママたちへ向けたお役立ち情報の掲載

こちらのコラムページでは、重心児や自閉症・発達障害などの障害児を育てる先輩ママたちにご協力いただき、新米ママたちへ向けたお役立ち情報を発信していきます!

<コラムに載せる内容例>

  • 障害児ママたちの体験談まとめ【連載企画】
  • 障害児向けの便利グッズ
  • 障害児育児のお役立ち情報
  • 障害児が使える福祉サービスについて
  • 障害児の将来に関すること など……

今、子どもに障害を宣告され、不安いっぱいのママたち、まだまだ子どもが小さく先が見えず不安なママたちへ、必要な情報を届けられればと思っています。

コラム掲載のご案内は、公式LINEやインスタなどで行なっていきますので、ぜひチェックしにきてくださいね!

▼公式LINEのご登録・お問い合わせはこちら

友だち追加

▼絵本屋だっこInstagram

絵本屋だっこのインスタ

絵本屋だっこのインスタをフォロー>>

コラム記事を書いてみたい方を募集中!

絵本屋だっこでは、子どもに障害があって外に働きに出られないママたちの働き場所をつくる取り組みをスタートさせました。こちらのコラム記事執筆も、そのひとつです。

報酬は多くは出せませんが、お手伝いいただける方がいればぜひ公式LINEよりお問い合わせください。一緒に活躍の場をつくっていきましょう!

▼公式LINEのご登録・お問い合わせはこちら

友だち追加

ボランティアさんも募集中♪

絵本屋だっこコラムでは、障害児ママ以外にも、情報発信をしてくださる方を募集します♪

たとえば、特別支援学校の先生、リハビリの先生、デイのスタッフさんなど、障害児ママたちの不安を解消できるような情報発信をしたいという方がいましたら、ぜひご協力ください!

みなさまのあたたかなご協力をお待ちしております(^^♪

ほかのコラム記事を読む